第61回 兵庫県中部周遊ツーリング |
日付 2016年9月11日(日) 行先 兵庫県周遊(兵庫県) ●ルート(赤松PA起点)中国自動車道→県道313号線→国道175号線他 ●走行距離(自宅起点) 約380km |
![]() |
![]() |
残暑がまだまだ厳しいですが、兵庫県に周遊ツーリングに行きました。 時代の流れというか、ネットの時代になって、 家にいながらツーリングプランを簡単に作れる時代。有り難いですね。 携帯もなく、連絡の為に無線の免許まで取りに行った頃とは、隔世の感があります。 最近は県道レベルでツーリングプランを作ってますが、 その際に道幅などチェック出来るので、大変便利です。 日本にはまだまだ知られていない、めっちゃいい道路がありますよ(^_^) 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しげ爺さん、Toyaさん、もんたなさん、 ゲストで以前にも参加して下さったまろまろさんでした。 天気予報では余り芳しくない感じでしたが、思ったよりいい天気でした。 時間になりましたので、アコードパレードに出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中国自動車道赤松PAを出発して、 西に向かいます。 ひょうご東条ICで下車して県道313号線に入ります。 程なく最初の休憩場所、道の駅・とうじょうに到着です。 出発してすぐでしたが、この辺りの道の駅って、 なかなか来る機会がないので、今回は寄りました。 西方面に向かう時は殆ど通過する場所ですからね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
空いていたので並べて撮影です。 子供達の夏休みも終わり、次週が連休と言う事もあってか、 道の駅も空いていましたね。暫く休憩して出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道313号線で東条湖近くを走ります。 まあ朝が早めだと言う事もあり、東条湖に来ている人もまばらです。 子供の頃はここの遊覧船に乗るのが楽しみでした(笑) 県道313号線から県道311号線に入り、県道566号線に入ります。 殆どマイナーな県道ですが、しっかり2車線あり、走りやすい道路です。 県道566号線から国道175号線に入り、道の駅・北はりまエコミュージアムに到着しましたが・・・ 何か・・・イベントやってるし(>_<) 「でんくうまつり&播州つながりマーチ」のイベントらしいです。 駐車場が満車で全く入れない(>_<)ヽ仕方なく近くのコンビニで作戦会議。 どうも私の作ったプランでは、早く終わってしまいそうなので(;^_^A 当初の予定を大幅に変更して。出石に行く事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道175号線から県道297号線に入り、 国道427号線に入ります。 この辺りも交通量は少なく、遅い車は譲ってくれたりで、 順調に進みました。 国道427号線から県道8号線に入り、 国道312号線に入ります。 暫く走って次の休憩場所、道の駅・あさごに到着です。 以前にお邪魔した時に食事をした喫茶店が潰れてました(>_<) 何となく悲しいです。 暫く休憩して次の目的地、 そう!!いつものあ・そ・こに向かいます(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道312号線を北上して、HAOCツーリング御用達の(笑) 海鮮せんべい但馬に到着です。 時間的に中途半端でしたので、こちらを先に寄る事にしました。 まだ午前中でしたので、大変空いていて、ここで車を並べて写真を撮るなんて珍しい。 コーヒー無料で試食も出来る、人気のスポットです。 ここで休憩・買い物もして、出石に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道312号線から県道104号線に入り、そのまま県道2号に入り出石に到着です。 但馬の小京都・出石。詳しくはこちらを参照 http://www.izushi.co.jp/ 私も出石は大好きで、何度も訪れています。 行きつけのそば店もあり、今回もそこで舌鼓を打ちました(^_^) ここで少し遅めの昼食にして・・・さてどうするか。 行き当たりばったりのツーリングは続きます(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく近くの道の駅を目指す事に。 出石を出て国道426号線に入り、県道56号線に入ります。 ここは個人で一度走った事があり、走りやすかったので、 このルートにしました。 暫くして道の駅・農匠の郷やくのに到着です。 ここで暫く休憩して、元々のルートに戻る事にしました。 その判断が今回は功を奏して、いい道を見つけましたよ(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道9号線に出て、国道427号線に入ります。いよいよ遠坂峠です。 今までのツーリングではトンネルを通っていましたが、 今回は時間もあったので、初めて峠道を選びました。 この峠が意外に楽しい(笑)余りの楽しさに残念ながら写真は撮れませんでした(笑) トンネルは有料なので、お金払って詰まらない道を通っていたとは・・・ 遠坂峠を通って県道7号線に入り、道の駅・あおがきに到着です。 ここで帰り道が西東に別れると言う事で、ここで解散としました。 私のルート設定ミスを、何とかみんなでカバーしてくれました(;^_^A |
![]() |
今回のベストショットは、珍しく並べる事が出来た海鮮せんべい但馬前です。 参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。 今回もアコードパレードは大注目でした。 これからもアコードを愛する者同士、親睦と交流を尚一層図って、 さらにアコードライフを充実させましょう。 文責 boss@admin |