第49回 Anniversary 10th 吉野路・紀州路ツーリング |
日付 2014年5月11日(日) 行先 大台ヶ原と恒例の海鮮せいべい南紀(奈良県・和歌山県) ●ルート(針TRS起点)国道369号線→国道166号線→国道311号線他 ●走行距離(自宅起点) 約520km |
![]() |
![]() |
Anniversary 10th 第2弾ツーリングは、久し振りのリベンジツーリングです。 以前にも説明しましたが、当クラブのツーリングで雨が降ったツーリングの同じルートを、 晴天時に走り直すことをリベンジツーリングと呼んでいます。 今回は後半部分を少しアレンジして行いました。 今回の参加者は、 TAKAさん、ヒラッチさん、しんさん・・・ え!4人だけ(゜◇゜)ガーン これまた久し振りの少人数(笑)なんか寂しいですねぇ。。。 ところがこの少人数が故に楽しいことが・・・(謎) 週間天気予報で雨の予報だったので、予備日まで設定しましたが、 途中から天気がずれてくれて、最高の晴天でした。 時間になりましたので、アコードパレードに出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
針TRSを出発して国道369号線を南下して県道218号線に入ります。 この県道が走りやすくて最高にいい道路でした。 県道218号線から国道166号線に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
国道166号線から県道16号線、県道262号線と入り、 国道169号線に入ります。とにかく車が殆ど走ってない(笑) 矢張りGW明けの最初の日曜日だからでしょうか。勿論渋滞なんて一切ありません。 程なく最初の休憩場所、道の駅・杉の湯川上に到着です。駐車場も楽々並べて停められます(笑) ここまですこぶる順調に走っています。しかしこの後驚くべき事に・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・杉の湯川上を出て国道169号線に戻ります。 この季節は若葉が芽生えて黄緑の葉と緑の葉のコントラストが素晴らしく綺麗ですね。 県道40号大台ヶ原ドライブウェイに入ります。しかしこの先で悲劇が・・・(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
この日はどうやら大台ヶ原でマラソン大会があったようです。 マラソン大会?? 大台ヶ原で?(゜◇゜) あの坂道でマラソン大会とは(;^_^A その影響もあって山上駐車場は満車状態。 仕方なく途中の空き地に停めてパチリ。 Uターンする羽目になりました。 それにしても殆ど全て登りのマラソン大会って凄いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大台ヶ原ドライブウェイを下って、国道169号線に戻り、 本来予定になかった道の駅・吉野路上北山で昼食にしました。 近くを清流・北山川が流れ、日帰り温泉の上北山温泉もあり、 なかなかいい所ですよ。 昼食後、国道169号線を南下します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道169号線から、県道229号線に入ります。 この県道がまたすこぶる楽しい(笑) 近くにお越しの際は是非通ってみて下さい。ここはいいよ! 再び国道169号線に戻り、次の休憩場所に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道169号線を暫く走って、 次の休憩場所、道の駅・おくとろに到着です。 ここまで全く渋滞もなく、 時々遅い車に難儀する事もありますが、 結構、譲ってくれるのですこぶる順調です。 この道の駅も殆ど人影はなく、のんびりとしたものです。 この道の駅がある北山村は日本で唯一の飛び地なんですね。 同じ道の駅の隣に温泉宿もあり、なかなかいい所ですよ。 個人的にまた訪れてみたいと思います。 しかしこの先で驚愕の・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道166号線を進んで、今回のツーリングで最も難所に入ります。 殆ど写真も撮れない程の狭路ですれ違いも難儀する程です。 台数が多かったらアウトかも(笑)偶然ですが、少人数で良かったと思いました。 当クラブのツーリングでもよく和歌山県を訪れますが、やはり道路の整備が遅れていますね。 所々トンネル工事をしていましたので、近いうちにいい道路になるでしょう。 温泉も多くあり、史跡や歴史的遺産も多い和歌山県ですから、是非早急に整備して欲しいものです。 国道169号線から国道168号線を経て国道311号線に入ります。 この国道は片側2車線で大変走りやすい道路です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく次の休憩場所、道の駅・熊野古道中辺路に到着です。 ここでルートを2パターン作っていたので、 どちらに行くかと言うことになり、 満場一致であっちになりました(笑) そうです、当クラブ御用達のあそこです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道311号線から国道42号線に入り、海鮮せんべい南紀に到着です。 ここで偶然にも走行会に参加してくれているアイアンマンさんと遭遇しました。 彼女とドライブに来ていた様で、可愛い彼女で羨ましい限りですねぇ(笑) お家のお土産も買って、さてどうするか・・・時間的にいつもならこの辺りで解散って事もありましが、 どうも阪和自動車道が渋滞している模様で。 日も長くなっているし、だったらと言うことで即決山越えルートを選択(笑) ここまでも結構な距離を走っているのですが、まだまだアコードパレードは続きます。 国道42号線から県道29号線に入ります。 この県道29号線もお勧めの道路です。景色も綺麗し路面状態も安定していて走るのには快適で楽しい道路です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道29号線から国道425号線に入り、 道の駅・水の郷日高川龍游に到着です。 時間も遅いせいか道の駅も誰もいません(笑) もうこの辺りからかなり暗くなってきて、 車内からの写真撮影は限界に達しました。 暫く休憩して国道424号線から県道212号線に入り、 阪和自動車道・有田ICから阪和自動車道に入り、 紀ノ川SAで解散としました。 |
![]() |
今回のベストショットは、道の駅・おくとろでの整列写真です。 Anniversary 10th 2回目のツーリングはこの上ない晴天に恵まれて、事故もなく恙なく終了出来ました。 参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。 殆ど高速道路を使わない、一般道路のみで約400km程走ったのは久し振りです。 少人数ならではのペースもすこぶる良く、本当にガッツリ走ったって感じで良かったと思います。 自画自賛で申し訳ないですが、設定したルートも思ったより楽しくて、また走りたい程でした。 人馬一体ではないですが、この一体感は走らせてこそだと思います。 それを一番実感出来るのはツーリングでありサーキット走行だと思います。 特にツーリングは仲間達と連なって、風を切って走る快感は最高に楽しいです。 是非、この快感をより多くのアコードオーナーに味わって頂きたいと思います。 文責 boss@admin |