第48回 Anniversary 10th 播州路ツーリング |
日付 2014年3月23日(日) 行先 恒例の海鮮せいべいと峰山高原(兵庫県) ●ルート(垂水PA起点)第二神明道路→播但自動車道→国道312号線他 ●走行距離(自宅起点) 約400km |
![]() |
![]() |
早いもので今年で当クラブ関西本部は設立10年を迎えました。 3人のアコードオーナーのちょっとした雑談から始まって、10年を迎えるとは、思ってもみませんでした。 すっかり定着した感のある長距離ツーリングやサーキット走行会に挑戦するなど、 あっと言う間の10年でしたね。これからもHAOCは走り続けていきたいと思っています。 Anniversary 10th 最初のツーリングは、兵庫県に行ってきました。 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しげ兄さん、K’sさん、TAKAさん、あべべさん、しんさん、 ゲスト参加者は、FN2で参加のはなちゃん親子、走行会にも参加下さっているsadaさんです。 私の普段の行いが悪いせいで、朝から雨模様(>_<)ヽ 昨年の最終ツーリングも雨だったので、連続で雨とはついてないです。 時間になりましたので、ツーリングに出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第二神明道路を西に向かい、加古川バイパスから姫路バイパスに入り、 別所PAで休憩しました。この辺りで雨が酷くなり写真もまともに撮れません。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
播但自動車道に入り、和田山ICを下車して、 当クラブ御用達のいつもの所に(笑) 海鮮せんべい但馬に到着しました。 ここでみなっちさんと合流です。 いつもはツーリングの最後に立ち寄るのですが、 今回はルートの関係上、最初に立ち寄りました。 しかしこの時間帯しか売っていないイカフライの揚げたてが、 めちゃくちゃ美味しかったですよ(^_^) |
![]() |
![]() |
雨のツーリングの唯一の利点は、道路が比較的空いているのと、 どこの駐車場でも整列して写真撮影が出来る所ですかね(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
海鮮せんべい但馬を出発して国道312号線を南下します。 この辺りは最近CMでも取り上げられて話題の 天空の城・竹田城趾の近くです。 この日は雨で霧も出ていないので立ち寄りませんでしたが、 霧が出ていないと、普通の城趾ですからねぇ(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく次の休憩場所、道の駅・あさごに到着です。 ここでお昼ご飯にしました。 この辺りでようやく雨も小降りになってきましたが、 矢張りいくら道が空いていても、駐車場が楽々停めれても、 晴れている方がいいですね。 昼食後は生野銀山に行く予定でしたが、 パスして直接、峰山高原に向かいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・あさごを出発して国道312号線を走ります。 県道8号線に入り、峰山高原を目指します。 この県道は以前のツーリングでも走りましたが、 交通量もあまりなく、とても気持ちいい道路です。 適度なワインディングを楽しみながら、 峰山高原に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
勿論人っ子一人いません(爆) 我々だけの貸切状態でした。 私の母の実家がこの近くなので、子供の頃は、 良く峰山高原に来ましたが、すっかり様変わり(>_<) 高原ホテルが出来ていましたが・・・お客さん来るのかなぁ?? 温泉もないし(笑) 風が強くなりしかもめっちゃ寒い・・・ 何もないので、そこそこで峰山高原を後にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
県道8号線を戻り、今度は東に向かいます。 国道427号線に入り、県道297号線から、 国道175号線に入ります。 このルートは私が地図を見ながら設定したのですが、 我ながらなかなかいいルートだったと思います。 田舎道ですが、走りやすいし車も少ないし、 気持ちよく走る事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道175号線から最後の立ち寄り先、 道の駅・北はりまエコミュージアムに到着です。 ここで暫く休憩して、早い時間でしたが 雨に打たれちょっと凹んでいた事もあり(笑) 早めの解散としました。 |
![]() |
今回のベストショットは、峰山高原での整列写真です。 Anniversary 10th 最初のツーリングは残念ながら天候に恵まれず、 残念でしたが、事故もなく恙なく終了出来ました。 参加者の皆さん、雨の中のツーリング、お疲れ様でした。 ちょっと私の作り込み不足で早めの解散になりました、次回以降皆さんの企画をベースに、 しっかり作り込んでいきたいと思います。 私たちのツーリングはメンバー以外の方の参加も大歓迎です。 仲間達と一緒に風を切って走る快感を、より多くのアコードオーナーに体験して欲しいと思っています。 高速もワインディングも楽しくて、本当にアコードがいい車だと再認識する事、間違いないですよ。 文責 boss@admin |