第46回 紀州路ツーリング |
日付 2013年9月22日(日) 行先 龍神スカイライン(和歌山県) ●ルート(岸和田SA起点)阪和自動車道→国道42号線→県道29号線他 ●走行距離(自宅起点) 約400km |
![]() |
![]() |
日中はまだまだ暑いですが、朝夕はめっきり涼しくなってきました。 今年ももう後半戦になりました。 今回は和歌山県在住、しこやんさんプレゼンツの紀州路ツーリングです。 さてさてどんなツーリングになりますか、楽しみです。 9月に入ってから毎週末に雨が降る最悪のパターンだったのですが、 今回は日頃の行いがいいのか、晴天に恵まれました。 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しげ兄さん、しこやんさん、TAKAさん、ヒラッチさん、やすさん、新メンバーのてつさんです。 最近、少しずつですがメンバーも増えてきました。同じアコードオーナーが仲間になって、 みんなで風を切って走る。これは快感以外の何物でもありません。 是非、アコードオーナーの方、一緒に風を切って走りませんか?車は駐車場に停めて眺める物ではありません。 走らせてこそ、車ではないでしょうか? 時間になりましたので、紀州路アコードパレードの出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阪和自動車道・岸和田SAを出て、阪和自動車道を南下します。 この日は3連休の中日でしたがら、渋滞もある程度覚悟しておりました。 若干の混雑はありましたが、吉備湯浅PAに到着です。 ここで和歌山組のしこやんさん、ヒラッチさんと合流です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
阪和自動車道から湯浅御坊道路に入ります。 最終の南紀田辺ICで下車して、国道42号線に入ります。 国道42号線から県道31号線に入ります。 この辺りは海岸線が近いので、景色が抜群にいいですよ。 さて・・・ここを走ると言う事は・・・ 最初の目的地に向かいっていますが、そうあそこです(笑) 当クラブ御用達のあそこです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どこか分かりましたか? そうです、あそこです(笑) 海鮮せんべい南紀(/_・)/ 早くも最初の目的地でみんなお土産買ってます(笑) 私も大好物のイカの姿焼きを買いましたよ。これで一杯やると堪らないんですよ。 ここで少し休憩して、無料のコーヒー飲んで、次の目的地に向かいます。 最初設定したルートからはいきなり外れてしまいましたが、台風の爪痕もどこに残っているか分からず、 比較的安全なルートに変更しました。 ここまでアコードパレードは順調です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道31号線から国道42号線に入り、今来た道を戻ります。 国道42号線から県道29号線に入ります。この県道沿いは奇絶峡と言われ、 両岸には絶壁が差し迫り、奇岩や巨岩が立ち並ぶ、なかなかの絶景ですよ。この県道はお勧めします。 程なく次の目的地、道の駅・紀州備長炭記念公園に到着です。 山の中にあるこじんまりとした道の駅ですが、私は好きな道の駅の一つです。 ここで昼食にしました。備長炭ラーメンが名物らしいので注文しましたが、 麺が真っ黒で驚きました(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道29号線を北上し、国道4254号線に入ります。 天気も季節もいいせいか、バイカーのツーリングにも出会いましたね。 国道425号線から国道371号線に入り、次に休憩場所、道の駅・龍神に到着です。 ここもバイカーでいっぱいでした。ここから龍神スカイラインを走ります。 ごまさんスカイタワーまで規則正しく整列してのツーリング・・・だった筈ですが(笑) ほんの少しだけ羽目を外してしまいました。みんな気持ちよく走れましたね(笑) ごまさんスカイタワーも混雑していましたが、何とか駐車出来て暫しの休憩です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道371号線を北上し、途中の駐車場で集合写真を撮りました。 この辺りに来ると数カ所で先日の台風の影響でしょうか、片側交互通行の箇所がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道371号線を北上して、高野山に入ります。 3連休だったので、この辺りは渋滞が酷いかと思いましたが、 それほどでもなく通過出来ました。 高野山を下山して、国道480号線に入り、最後の休憩場所、 道の駅・紀の川万葉の里に向かいます。 私と前を走っていたてつさんが、国道370号線の方に 入ってしまうトラブルもありましたが、 大きな渋滞やトラブルもなく、天候も大変気持ちよく、 いいツーリングでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・紀の川万葉の里に到着して、ここで解散となりました。 今回もアコードパレードは注目の的でした。 和歌山は狭道が多く道路整備が少し遅れている所あり、 自動車でのツーリングは結構難しいのですが、 今回のルートは快適そのものでした。 |
![]() |
今回もアコードパレードは目立ってましたよ(笑) 同じオーナー同士が仲間になって、走る快感は最高ですね。 是非、アコードオーナーの貴方も、私たちと一緒に走りましょう。 文責 boss@admin |