第43回 阿波路ツーリング |
日付 2013年3月24日(日) 行先 徳島ラーメン&阿波路周遊(徳島県・香川県) ●ルート(垂水PA起点)神戸淡路鳴門自動車道→鳴門スカイライン→国道11号線他 ●走行距離(自宅起点) 約470km |
![]() |
![]() |
冬の走行会が終わり、今年もツーリングのシーズン開幕です。 お陰様で当クラブも設立以来、10年目のシーズンに入りました。 ひょんな事から設立する事になったアコードの集まりが、いつの間にか10年です。 私自身、以前設立したシビックのクラブから数えると、もう4半世紀もこのような活動をしています。 やっぱり車は走らせてなんぼですね。仲間と共に風を切って走る快感は、この年になっても楽しいものです。 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しげ兄さん、K’sさん、TAKAさん、あべべさん、しんさん、 当クラブ走行会でも常連のお二人、はなぼうさんとひらちゃん、同じく走行会に参加下さっているsadaさんです。 週間天気予報でも当日は下り坂の天気になる様でしたが、時々薄日も射すまずまずの天気。 これから向かう先にいらっしゃる雨男に何とか勝ったようです(笑) 第二神明道路・垂水PAに集合し、定刻になりましたので、 アコードパレード発進です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第二神明道路から神戸淡路鳴門自動車道に入ります。 事前の天気予報で下り坂になる予報だったせいか、車は少なめでとても走りやすかったですね。 あっそうそう、今回の行き先は昨年の同じ時期に行った徳島ラーメンパレードです。 今回はお昼ご飯に徳島ラーメンを食べて、阿波路を周遊する予定です。 程なくして最初の休憩場所、神戸淡路鳴門自動車道・淡路島南PAに到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで少し休憩して、次の目的地に向かいます。 今回はみんカラで知り合った仲間達と四国を中心に、 私たちと同じようにツーリングやオフ会で活動している、 SAOCの皆さんと合流します。 同じアコード乗りの仲間として、 SAOCも益々発展して欲しいと願っています。 鳴門北ICで下車して、合流先に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明石海峡大橋と大鳴門橋を渡って四国に上陸です。 鳴門北ICを下車して暫く走った所で、合流しました。 この辺りは瀬戸内海の景色も絶景で、勿論有名な鳴門の渦潮をこの近くです。 合流後、徳島地元民の先導で県道11号線から県道183号線、通称鳴門スカイラインに入ります。 この県道はなかなかいい県道ですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適度なワインディングと島を結ぶ橋からの景色が大変綺麗。 路面状態も綺麗に舗装されていますので、大変快適な道路です。 お勧めの道路です。 県道183号線から国道11号線に入り、今回の最初の目的地、徳島ラーメンを食べに行きました。 今回も前回同様、徳島ラーメン「大孫」に行きました。 ここは駐車場が大変広いので便利です。少し早い昼食をここで頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どうですか?美味しそうでしょ? 関西ではあまり馴染みのない徳島ラーメンですが、なかなか美味しいんですよ。 味卵や半熟卵が常識のラーメン界で、生卵を入れるという変わり種ラーメンですが、 徳島ラーメンは生卵でないとダメなんですね。 お腹も満たした所で、次の目的地に向かいます。 国道11号線から県道29号線に入り、県道225号線から県道41号線で、 次の休憩場所、道の駅・第九の里に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この道の駅はドイツがテーマになっている様で、赤レンガの建物やヨーロッパ風の建物が新鮮ですね。 暫く休憩して次の目的地に向かいます。 県道41号線から国道11号線に出ます。所々狭い所もありましたが、概ね走りやすい県道でした。 突然不調になりだした仲間のしんさんのアコードがついに限界に。途中離脱のトラブル・・・ 勇姿を残しておきます(笑)無事に自宅まで帰れた様で、一同ホッとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道11号線から県道40号線に入り、国道318号線に入り次の目的地、道の駅・どなりに到着です。 この季節になると、やはりバイカーのツーリングも多いですね。 ここまで実にスムーズに進行していました。予定ではここから帰路に就くのですが、時間も早いし幸い天気もいいし・・・ 恒例の・・・(笑)プラスルート探し(⌒∇⌒) 地元民からいい峠があると聞くやいなや、早速向かう事になりました。 みんな峠が大好きですから!(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今来た国道318号線を戻り、国道377号線に入ります。 国道377号線から県道2号線に入ります。 この県道2号線が、なかなかいい峠でした。 殆ど交通量もないので、気持ちよく走れましたよ。流石に地元民が勧めるだけはあります。 私たちも大変満足しました(笑) この峠を走破して道の駅・みろくに到着です。 ここで暫く休憩して、仮眠を取りたい者、同じ峠から帰りたい者、別ルートで帰る者など、 それぞれでしたので、ここで解散にしました。 徳島地元民の仲間ともここでお別れです。楽しかったです。 また先導をして頂きまして、誠に有り難うございました。 |
![]() |
今日のベストショットは、鳴門の駐車場での集合写真にしました。 今回も実に楽しいツーリングでした。 もっともっとアコードの輪を広げて、各地のオーナーさん達と共に走りたいですね。 メンバーでなくても参加出来ますから、お近くで見かけたら是非お声掛け下さいね。 是非アコードパレードに参加して下さい。 文責 boss@admin |
今回のおまけ! みなっち氏撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |