第36回 紀伊半島一周ツーリング |
日付 2011年9月18日(日) 行先 紀伊半島(和歌山県・三重県) ●ルート(岸和田SA起点)阪和自動車道→国道42号線→紀勢自動車道他 ●走行距離(自宅起点) 約590km |
![]() |
![]() |
今回のツーリングは、以前より一度やってみたかった紀伊半島一周ツーリングです。 この度、紀伊半島豪雨災害でツーリング企画そのものは、災害前から企画していましたが、 開催については、矢張り是非について悩みました。 しかしながら、勿論、賛否がある事は承知しておりますが、私の独断で開催する事にしました。 ルート的に被災地自体には立ち入ることはない事、こんな時だからこそ、現地でお金を使う事、 それらを総合的に判断して、今回は開催する事にしました。 今回の参加者は、 みなっちさん、K'sさん、たるさん、TAKAさん、あべべさん、ヒラッチさん、まるおさん、新加入のしんさん、 九州特派員のOkamoさんでした。 台風が接近中で、前日も雨でしたが、この日はほぼ快晴。翌日も雨予報だったので、 日頃の行いの賜でしょう(⌒∇⌒) 阪和自動車道の岸和田SAで集合して、定刻になりましたので、出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
阪和自動車道を南下して、湯浅御坊道路に入り、 次の休憩場所、印南SAに向かいます。 途中PAで待機中のヒラッチさんと、 ロケットスタートで合流しました(笑) 前回夜遅くになってしまった紀伊半島縦断ツーリングを反省し、 今回は7時半の出発(^^ゞ 道路もよく空いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく印南SAに到着です。 ここで少し休憩して、国道42号線に入る予定にしておりました。 が。。。時間的にちょうど良い時間(▼∀▼) 実は予定に入れてなかったのですが、 当クラブ御用達の海鮮せんべいのお店が、 この近くにオープンしているのです。 時間の関係上、寄れないと思っていましたが、 どうも開店時間にぴったりな感じ(⌒∇⌒) ここで急遽予定を変更して、立ち寄る事にしました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
阪和自動車道の最終出口、南紀田辺ICを下車して、 田辺BPから県道33号線に入り、 海鮮せんべい南紀に到着です。 途中数台がはぐれましたが(笑)程なく合流(⌒∇⌒) ここでおうちのお土産のせんべいを買いました。 奥様方にすこぶる評判の良いメンバーも多く(笑) うちのツーリングでは外せない立ち寄り場所になりました。 せんべい買って、休憩をして次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道42号線に戻り、ひたすら走ります。 せんべい屋に寄った都合で、道の駅・志原海岸に寄る予定でしたが、一気に潮岬まで向かう事にしました。 国道42号線は、和歌山県と三重県の海岸線を通る、紀伊半島にとって最大の主要国道です。 この国道周辺は大きな被害はありませんでしたが、矢張り川の水位は多く、 まだ泥水が流れていましたね。川によっては水位が以前い戻っている川もあります。 上流の被害によって違うんですね。 ここまで大きな渋滞もなく、潮岬に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちょうどお昼前でしたので、ここで昼食にしました。 私はクジララーメンを食べました。ラーメンに鯨肉が入っていますが、 まあまあでした(^^ゞ鯨肉は実に懐かしい味がしましたねぇ。最近は高くてあまり口には出来ませんが、 昔は小学校の給食にも出ていたくらい安かったんですよ。 この辺りも一応、観光地ですが観光客はまばらでした。天気は最高に良く暑い暑い(^^ゞ 缶コーヒーばかり飲んでましたよ。 昼食を取り、お土産を買って次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道42号線に戻り、次の目的地、道の駅・なちに向かいます。 海岸線に近いところを通るこの国道は、今日の様に天気のいい日は最高です。 写真の橋杭岩も絶景です。 矢張り災害の影響もあって道路もよく空いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
和歌山県は海も山もとても綺麗な所です。 この日は快晴でしたがまだ災害の恐れがあります。 是非ともお気を付けて頂きたいものです。、 |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・なちに到着です。 自衛隊の車両が数台停まっていました。 どうやらこの辺りが前線基地の様で、テレビ局の中継車両も、 数台停まってました。 自衛隊の皆さんには頭が下がりますね。 是非とも一日も早い復旧をお願いしたいです。 ここでプチトラブル(笑) メンバーのまるさんが足がつるトラブル(笑) マッサージしながら、頑張っています。 MT車なので、足がつると大変な事に(笑) 暫く休憩して次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
結局まるさんは、TAKAさんに付き添われて、 途中で湿布を買いに薬局に寄るとの事で(爆) 程なく道の駅・パーク七里御浜に到着です。 ここで三重県側から参加したたるさんご夫妻と合流です。 ここもすぐそばが海で、なかなかの絶景です。 ここは三重県側で一番被害の大きかった紀宝町ですので、 ここでお土産を買いました。名物の梅干しv(・_・) 暫くしてまるさんも戻ってきて(笑) 全員集合して次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道42号線をひたすら東へ向かいます。 写真の様に、和歌山・三重の海岸には流木で埋め尽くされています。 ホントに酷い状態です。 熊野市辺りから国道42号線は海岸線に別れを告げ、山の方に向かいます。 ここからは峠道が続きます。清滝もいつもより水量が多い様に思います。 この先でも実は数日前に土砂崩れがあって、通行止めだったのですが、 ツーリングの前日に何とか片側交互通行になった様です。あと数カ所ありましたね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
まるさん、足大丈夫かなぁ。。。 先頭のK'sさんが気遣ってくれて、予定になかった 道の駅・海山で休憩しました。湿布が効いていたのか、 大丈夫みたいでした(⌒∇⌒) この辺りの山もとても綺麗です。 こうやって見ていると癒される緑ですが、 時として凶器になって襲ってくる自然の前には、 人間は無力だとつくづく感じますね。 暫く休憩して次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ紀伊半島一周も最終です。 国道42号線1本でここまで来ましたねぇ(^^ゞ 最終の道の駅・紀伊長島マンボウに到着です。 ここの名物は何と言っても!「マンボウの塩焼き」どんな味だと思いますか?(⌒∇⌒) 何かねぇ。。。ホルモンのミノを柔らかくした感じかな(^^ゞ なかなか美味しいよ。 暫く休憩して帰路に向かいます。 |
![]() |
![]() |
国道42号線から紀勢大内山ICで紀勢自動車道に入ります。 もうこの辺りからだんだん暗くなって写真撮影不可能(^^ゞ 紀勢自動車道から伊勢自動車道に入り、安濃SAで最後の休憩にしました。 ここで名古屋方面に帰る者、新名神高速で帰る者に別れるので、ここで一応、解散としました。 大阪方面に帰る者は道の駅・針TRSに向かいそこで食事して、 それぞれの帰路に就きました。 |
![]() |
道の駅・パーク七里御浜でのベストショットです。 当クラブ念願の紀伊半島一周を終えました。 思ったほどの疲れもなく、楽しい一日でしたね。 天候もよく、心配された通行止めもなく、無事に終了出来た事を嬉しく思います。 紀伊半島の災害復旧は、まだまだ時間が掛かりそうです。 近畿の仲間としてその復旧を見守りたいと思います。頑張ろう和歌山県! 文責boss@admin |
え?もう終わり?いえいえ。。。(* ̄m ̄)
![]() |
(* ̄m ̄)プッ 足がつりながらも、湿布を貼りながら頑張ったまるさんに拍手 )(☆‘∀‘☆ノノ゙☆ |