第28回 伊州路ツーリング |
日付 2010年3月14日(日) 行先 青山高原他(三重県) ●ルート(香芝SA起点)西名阪自動車道→名阪国道→国道165号線他 ●走行距離(自宅起点) 約280km |
![]() |
![]() |
いよいよ2010年のツーリングシーズンの始まりです。 当クラブのメインイベントです。最近は走行会の方が大変好評で、サーキット主体の様に思われがちですが、 当クラブは飽くまでもツーリングがメインのクラブです(^-^) 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、たるさんカップル、おーちゃんさん親子と、スタートとしては寂しい人数になりました。 前日の東海本部ミーティングから引き続き参加してくれたナイトさんには脱帽ですm(__)m しかも針TRSでの合流の筈が、ひょっこり現れた(笑)ガソリンを入れに来たらしいです。 この日は晴天と言う事もあり、うち以外にもバイクのツーリングの人たちや、 フェラーリ・ランボルギーニ・ポルシェのクラブ(だと思いますが)のツーリングの人たちも集まっていました。 この外車軍団は注目の的でしたね。いったい全部で何十億円なんだろう(・_・?)ハテ 西名阪自動車道・香芝SAで集合にしましたが、集中工事は土日はやってなかったみたいです(・・;) 心配していた渋滞もなし。天気も最高ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ スタートとしては申し分ないですね。 時間になりましたので、次の合流場所、針TRSに向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
香芝SAを出て西名阪自動車道を東に向かいます。 名阪国道に入り、暫くして道の駅・針TRSに到着です。ここでたるさんカップルと合流です。 この道の駅・針TRSはご存じの方も多いと思いますが、当クラブも大変お世話になっていますな。 東方面に出掛ける時は、殆ど立ち寄っています。夏場にはたまにミーティングをしたりもする とても馴染み深い道の駅ですね。 談笑の後、青山高原目指して出発です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・針TRSを出て国道369号線に入ります。 今日は気温も上がり春の風が気持ちいいですね。 窓を開けて走ると最高ですよ(^-^) 国道369号線から国道165号線に入ります。 暫くして最初の休憩場所、道の駅・宇陀路室生に到着です。 事前の調べでは駐車場が小さいので心配しましたが、 空いていて良かったです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
道の駅の裏には川が流れていて、田舎の雰囲気が最高。 少し休憩して、国道165号線に戻り、 ひたすら東に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここまで渋滞もなく、大変順調に来ています。 今日は台数が少なかったですが、 それでもアコードパレードは注目されます。 国道165号線から県道512号線に入り、 青山高原に入ります。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
この県道は大変楽しい(笑) なかなか適度のワインディングで最高に楽しいですね。 途中にあった駐車場で集合写真を撮りました。 流石に下とは違い少し肌寒かったですが、 車も少なく、景色も最高でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂付近には風力発電銀座になっていました(笑) 昔はこんなのはなかったんですが・・・ 確かこの辺りに駐車場があって・・・売店もあって・・・芝生の公園があって・・・ 全く見あたらない(笑)昔の記憶で来てみましたが、どうやら場所が違うみたいです。 結局、国道163号線に戻りますが、この間は私が先頭でしたので、写真がありません(笑) まあ、細くてカーブもきついので、どっちみち写真は撮れないでしょうけど(^-^) |
![]() |
![]() |
![]() |
県道512号線から国道163号線に入り 一気に県道668号線まで行きました。 途中で駐車できるスペースがあったので、しばしの休憩。 ここから先頭を代わって貰ったので写真復活(笑) 県道668号線から南在家ICで名阪国道に入ります。 丁度お昼頃だったので、道の駅・いがで食事タイムです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
プランではここで名阪国道で大阪に帰るプランですが、 まだお昼(爆)いくら何でもこれで帰るなんて ┐(´ー`)┌ 勿論、恒例の追加ルートのミーティング開始! 上野ICから国道422号線に入るプランに決まりました。 早速、名阪国道を西に向かい、 上野ICから国道422号線に向かいます。 が・・・しかし・・・事件が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道422号線の山間部が通行止め「(≧ロ≦) アイヤー 仕方なく国道25号線で逆戻りして、道の駅・あやまに向かいました。 ここで少し休憩して県道50号線から国道422号線に入るルートを選択しました。 この県道50号線が、えげつなく狭い(笑) うちのクラブはこういう道が本当に好きですね。対向車が来ようもんなら一発アウトですよ(笑) 四苦八苦しながら何とか国道422号線に出ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道422号線から国道307号線出て、 ここから真っ直ぐ大阪に向かいます。。。 なんてうちのクラブで許されますか?(笑) もう一ひねりして県道5号線に入り、国道163号線に抜ける、 この県道5号線が面白うそうと言う事で採用(笑) その前にコンビニで少しトイレ休憩を取りました。 そして国道307号線から県道5号線に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
暫くは道幅も広い県道5号線ですが、 流石は県道ですね。だんだん狭くなる(笑) 県道5号線を真っ直ぐ国道163号線に出るか、 途中でもっと狭そうな県道62号線に入って、 国道163号線に出るか!先導に任せましたが、 躊躇なく県道62号線に(笑) 国道163号線に入り国道24号線に入ります。 そして途中のオートバックスで解散としました。 |
![]() |
青山高原で風力発電所をバックにワンショットです。 今回のツーリングも楽しく終わりました。 しかも参加者全員が先導を分担してやりました。これはいいですね。 台数こそ少なかったですが、その分パレードも途切れる事も少なく、良かったです。 また早く終わりそうになると追加ルートを設定してまで走りまくるうちのスタイルは、 他から見ると異様かも知れませんが、まだまだ日本には走った事のない道がいくらでもあるんです。 その中には絶景のルートだったりすることもありますからね。 本当に走る事の楽しさ、色々な所に行く、知らない道を走ってみたい。。。 そんな皆さんは是非参加してみて下さい。 きっとお腹いっぱいになります(笑) 文責boss@admin |