第27回 紀州路道の駅ツーリング |
日付 2009年9月13日(日) 行先 紀州路道の駅(和歌山県) ●ルート(岸和田SA起点)阪和自動車道→海南湯浅自動車道→県道29号線他 ●走行距離(自宅起点) 約350km |
![]() |
![]() |
今回のツーリングは久しぶりに「道の駅」を訪ねるツーリングです。 道の駅はもう皆さんもご存じだと思います。昔ならドライブインなんて言うのがありましたが、 食事や軽食が出来て地元産の野菜なども販売する、地方発信基地の様な存在です。 我々の様なツーリングクラブにとって、とても助かる存在です。 今回の参加者は、3本部合同を除いて最高の参加者に恵まれました。 特にゲスト参加の皆さんが大勢参加してくれて、大変賑やかなツーリングになりました。 当クラブからナイトさん、みなっちさん、K’sさん、たるさん、チキンさん、しこやんさん、TAKAさん、 おーちゃんさん親子、OBメンバーのゆっちさん。 最近メンバーより出席率がいい今回はインテRで参加のはなちゃん、当クラブ特別会員のタイプCさん、 以前の紀州路ツーリングでも参加して下さったインサイト乗りの兄者さん、ビート乗りのかつびーさん、 プレリュード乗りのぼんちゃん、おーちゃんさんのお友達フィット乗りのフィットさん、 HCOCから会長の四代目さんとまっしぃさん、HPからメールを下さった アコード乗りのゲストの方と総勢19名。驚きの人数です。(抜けていたらごめんなさい) 前日の雨で少し心配しましたが、とてもいい天気(^-^) 絶好のツーリング日和です。 定刻になりましたので、出発しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
岸和田SAを出て、阪和自動車道から湯浅御坊道路に入ります。 途中にある吉備湯浅PAに入りました。 ここで和歌山組と合流しました。 渋滞もなく快適です。 しかしこの後にトラブルが待ち受けているとは・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
印南SAにて休憩です。 いつも思うのは駐車場は小さいし自販機しかないのに PAではなくSAなんだろうか??? 基準がよく分からないですね。 |
![]() |
|
ここでみなっちさんの車に異常が・・・ 走っている時からおかしいと思っていましたが、 リアのタイヤが異常にぶれてる・・・ 早速印南SAにて作業です。どうもワイドスペンサーとホイールが、 密着してなくて隙間が見つかりました。 ジャッキアップしてタイヤ外して・・・暑いのに手伝ってくれた皆さん、 お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
無事に問題も解決し、印南SAを出発しました。 南紀田辺ICを下車して県道29号線に入ります。 同線沿線には奇絶峡があり、大変綺麗な所です。まだ紅葉には早すぎますが、 吹く風には涼しさもあり、窓を開けて走ると最高に気持ちいいです。バイクのツーリングも多かったですね。 暫く行って最初の道の駅・紀州備長炭記念公園に到着しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここでしばらく休憩して次の目的地である 道の駅・水の郷日高川龍遊に向かいます。 県道29号線を北上し国道425号線から 国道424号線に入ります。 途中、S2000の軍団とすれ違いました。 我々と同じワンメイククラブでしょうかねぇ。。。 まもなく道の駅・水の郷日高川龍遊に到着です。 が・・・この後第二のトラブルが待ち受けていようとは・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで昼食にしました。 いつも思うのは、道の駅の食事がもう少しリーズナブルなら いいと思うのですが・・・ 味も料理も今イチの割りに値段が高すぎる。 裏手を流れるのが日高川。川から吹きあげる風が、 とても気持ちいい(^-^) |
![]() |
ここでフィット君に異常が・・・ リアのフェンダーにホイールが干渉してる・・・ 早速ジャッキアップして車高を上げる事に。 ここでも手伝って下さった皆さん、 お疲れ様でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無事に問題も解決し(本日2度目) 次の目的地の道の駅・しみずに向かいます。途中にある道の駅・しらまの里と、 明恵ふるさと館は時間の関係上、パスする事にしました。 国道424号線を北上し、国道480号線に入ります。 一部には流石は400番台国道の狭部がありましたが、道は空いているので、比較的走りやすいです。 程なく道の駅・しみずに到着です。町内会の運動会が行われていた様で、駐車場は満杯です。 ここまで一度も並べて写真が撮れていません(ノ_・。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・しみずを出発して、今回のツーリング最後の目的地、 道の駅・紀の川万葉の里に向かいます。 国道480号線から県道115号線に入ります。 流石は400番国道です。狭部が増えてきました。しかも崖崩れや工事中で 片側交互通行の場所も数カ所ありましたね。 この様な国道を「酷道」と言うそうです。和歌山県には日本三大酷道・国道425号線を始め、 多くの酷道が存在します。 因みに国道は「酷道」県道は「険道」市道は「死道」その他にも林道は「淋道」農道は「悩道」などと 言うそうですよ。こういう道路を走るのも面白いかも知れません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
県道115号線から国道370号線に入ります。 300番台国道になると、流石に整備もされてますね。 国道370号線から国道480号線に入り。 国道24号線に入って暫く行くと、 最終目的地の道の駅・紀の川万葉の里に到着です。 ここで解散にしました。 で!!終わりの筈なんですが、 今回は並べて写真が一枚も撮れなかったので、 近くの駐車場まで移動して意地でも撮る事に(笑) そこで集合写真を撮って解散としました。 |
![]() |
![]() |
アコードとゲストを分けて撮りました。どっちみち一列は無理なので。 今回も若干のトラブルがありましたが、怪我もなく無事に終了しました。 また多くのゲストの方に参加して頂けると言う事は、当クラブとしても大変嬉しい事です。 是非また参加して下さいね。 今回先導してくれたたるさん、K'sさんお疲れ様でした。 ツーリングは本当に楽しいですよ。今回の様に大人数になると大変ですが、注目度は抜群です。 これをご覧の皆さんも是非一度参加してみませんか? 文責boss@admin |