第21回 琵琶湖一周ツーリング |
日付 2008年7月13日(日) 行先 琵琶湖(滋賀県) ●ルート(大阪城公園起点)阪神高速守口線→国道307号線→さざなみ街道他 ●走行距離(自宅起点) 約350km |
![]() |
![]() |
今回のツーリングは以前に企画したものの、豪雨で不完全で終わったリベンジツーリングです。 当クラブ設立以来、ほぼ同じコースのツーリングは初めてです。どうなる事やら(笑) 7月もこの時期は立派に夏です。暑いのなんの(;´д`)トホホ そんな季節に今回はみんなが知ってる日本一の湖・琵琶湖一周ツーリングを企画しました。 今回の参加者は、大阪城公園駅前集合組で、Maverickさん、ナイトさん、K’sさん、チキンさん、 今回ゲスト参加のしこやんさんです。 今日はHCOCもツーリング。楽しかったかな??(笑) 最近加入した雨男にも勝って(笑)今回はいい天気でした。 いい天気過ぎて暑すぎる。 早速阪神高速守口線で待ち合わせ場所に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
阪神高速守口線から国道1号線に入り、 国道307号線に入ります。 天気もいいので、出掛ける人もいいのかと思いきや、 矢張り原油高の影響なのでしょうか。 道路は非常に空いています。 国道307号線の途中で、えいちゃんさんと合流です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく最初の休憩場所のローソンに到着です。 こちら方面に来る時は必ず立ち寄るローソンですね。 ここでたるさんと合流です。 この時点で既に8台集まりました。 前回に引き続き今回も大勢の参加がありました。 嬉しいですね。 ここから宇治川ラインを通り、さざなみ街道に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宇治川ラインは何度通っても楽しくていい道路ですね。 緑が美しい。 宇治川ラインから国道422号線に入り、唐橋を渡って県道559号線(さざなみ街道)に入ります。 左手に琵琶湖を見ながら湖岸を通る大変気持ちいい道路です。 ここまで殆ど渋滞がありません。順調に進行しています。 左手に琵琶湖大橋が見えてくると、次の待ち合わせ場所、道の駅・びわ湖大橋米プラザに到着です。 ここでみなっちさん、しげ兄、東海本部長のhideさん、同じく東海本部所属きくさんと合流です。 総勢12台!!アコードパレードもこれだけ集まると矢張り視線を浴びますね。 人気の道の駅だけあって混雑していましたので、トイレだけにして早速次の目的地、 道の駅・藤樹の里あどがわに向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅を出て、国道161号線に入ります。 以前は湖西道路だった所ですが、今は無料になりとても走りやすい道路です。 殆ど直線ですので、スピードが出せますが、そこは当クラブは安全運転ですから、そこそこに(笑) 国道161号線から県道322号線に入り、従来の国道161号線に入ります。 ここも右手に琵琶湖を望む、絶景の道路です。今日は若干霞がかっていて見にくかったですね。 程なく道の駅・藤樹の里あどがわに到着です。 最近道の駅も浸透していきどこも賑わっていますが、ここもほぼ満車状態。 ところが警備員のおじさんが気を利かせてくれて、大型車の方に停めさせてくれました\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/\(≧∇≦)/ 有り難うございました。お陰でいい写真が撮れました。 ここで昼食にして湖周道路に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実は上の道の駅での集合写真は数台が写っていません(笑) という事で地元民のしげ兄の先導で湖周道路にある駐車場に向かい全員で並べて写真を撮りました。 バックに見える風車は道の駅・しんあさひ風車村の風車です。 流石は地元民だけあるねぇ。絶好のポイントをよくご存じで(笑) 向かう途中で犬を洗っているおじさん発見(笑) あまりにかわいい犬なので1枚撮りました。暑かったので犬も気持ちよさげでしたよ(笑) 写真撮影も終了し、湖周道路に戻り、本日のメインイベント奥琵琶湖パークウェイに向かいます。 |
![]() |
![]() |
県道333号線から県道54号線に入り、一旦国道161号線に戻って、 県道557号線に入ります。 県道557号線から県道513号線(奥琵琶湖パークウェイ)に入ります。ここは桜の名所で、 春の桜のシーズンはものすごい渋滞が起こりますが、この季節は閑散としてます。 本当に琵琶湖とギリギリの所を走っている最高の道路。 しかも今回は土砂崩れの影響でしょうか、一方通行でした。 めちゃくちゃ走りやすかった。最高です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
奥琵琶湖パークウェイ走行中の写真は 殆どありません。道が楽しすぎて撮れません(笑) 中腹にあるつづら尾展望台で休憩です。 天気が最高にいいので、 バイカーのツーリングと出会う事もしばしば。 まあこの道路は元々バイクのツーリングコースですから、 多いのは当たり前ですが(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
奥琵琶湖パークウェイから国道8号線に入ります。 国道8号線から県道44号線に入り、さざなみ街道に戻ります。 ここまで全く渋滞なし。トラブルなし。言う事なし!! 道の駅・近江母の郷に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この道の駅は前回の時も休憩しましたが、 すぐそこが琵琶湖畔で景色のいい所です。 ここで青のアコードを発見して(全く知らない人) 何とかスカウトしようと待ち伏せ(笑) 結局オーナーさんとは出会えませんでしたが、 取り囲む格好になってしまいました。 オーナーさん、ごめんなさい。 ここで休憩して最後の行き先の道の駅・竜王かがみの里に向かい 解散としました。 本当に終始天気もよく気持ちよく走れたツーリングでした。 参加台数が多いと、それだけ大変ですが迫力が違います。 今回地元民と言う事で終始先導してくれたしげ兄に感謝です。 お疲れ様でした。 |
![]() |
今日のNO1ショット"\( ̄^ ̄)゛ハイ!! 私が愛車自慢系オフ会に否定的なのは、全くノーマルだと相手にされません。 しかし私たちのツーリングは違います。ノーマルもチューニングもドレスアップも関係ない。 みんなが連なって走る事に意義があるのです。そこが好きだから続けています。 走るみんなが主役なのです!! これをご覧のアコードオーナーの方、みんなが主役の私たちと一緒に走りませんか。 勿論、ツーリング中のあちこちで車談義に花が咲いています。 大いに走って大いに語って、楽しい仲間たちと共に、風を切って走る快感を是非、体験してみて下さい。 文責 boss@admin |