第2回周山街道ツーリング |
日付 2004年9月20日(祝) 行先 周山街道(京都府) ●ルート(大阪城公園起点)阪神高速守口線→国道1号線→周山街道 ●走行距離(大阪城公園起点) 約250km ●高速料金(大阪城公園起点) 700円 |
当クラブ設立以来、2回目のツーリングです。 当初天気が悪そうだという予報を覆し、とってもいい天気でした。 矢張り私は晴れ男なんだと(笑) 今回は近場で楽しく走れるツーリングをと言う事で、 京北方面の周山街道を選んでみました。 国道162号線、通称周山街道は、京都市内から日本海までを結ぶ、 バイカーなら誰でも知ってる有名な道路です。 今回の出席者は、私と、うのちんさん親子、たーさんの3台でした。 最小開催台数を何とかクリア(^_^;) 貴重にもHCOC大阪本部第四代会長の見送り付きですよ(爆) 有り難うございました。次回は参加して下さいね^^ |
阪神高速守口線から国道1号線に入って京都市内を目指します。 ルート的には国道171号線を使う手もあるですが、 今回は国道1号線でわかりやすいルートを使いました。 ここで、うのちんさんの携帯に連絡が・・・ 前回もゲスト参加してくれたたじぼーさんが、 今回も参加してくれるとの事で、急遽待ち合わせする事に(笑) コンビニで待ち合わせをして、再び京都に向けて出発しました。 これでアコードが4台になり、ワンメイククラブらしくなってきました。 |
国道1号線から京都市内に入って、 十条通りを西進、西大路通りに入ります。 西大路四条から四条通を西進、国道162号線(周山街道)に入ります。 3連休の最終日で、渋滞も予想して早めに出発しましたが、 思ったほどの渋滞もなく、ここまで順調にきています。 周山街道に入って先ずコンビニでおトイレタイム(笑) この先はワインディングなルートなので、ここで休憩も兼ねました。 すると・・・また、うのちんさんの携帯に連絡が・・・(笑) インサイト乗りのキッスさんが、参加してくれるらしく、 ここで待ち合わせとなりました。 |
ここでアコード4台、インサイト1台で周山街道を北進します。 後でオーナーのキッスさんからお聞きした話ですが、 インサイトには恐るべき技術が隠されていました。 流石は技術のホンダが作った車ですね。 嵐山・高雄パークウェイの入り口を通過し、 ドンドン北進していきます。緑がとても綺麗で、 ドライブには最高の天気とロケーションです。 矢張り、ひつこい様ですが、車は走らせてなんぼですよ(笑) このまま、北進して最初の目的地、カモノセキャビンを目指します。 |
![]() |
|
ここがバイカーに有名なカモノセキャビンです。 当日も数台のバイカーが、くつろいでいました。 喫茶と軽食のお店で、カレーが有名なので、早速注文しました。 写真はカレーセットの大ですが、ボリュームが凄い(笑) これでドリンクが付いて1000円です。 味は・・・どこにでもあるカレーでした(^。^; ここで記念写真を撮って、周山街道をUターンして、国道477号線に入り、 第二の目的地、越畑フレンドパークまつばらに向かいます。 |
最初は広い道路で優雅に走行していました。 400番台国道の恐ろしさが徐々に近付きつつあるなど、知るよしもなく(笑) だんだん道が細くなり、1台がやっと通れる様な道に変貌しました。 しかも対向車が・・・バックしたりして貰ったりしながら、何とか広い道路まで 出てきました(^。^; そこで、またまたうのちんさんの携帯に連絡が・・・(爆) プレリュード乗りのくろちゃんが、参加する為に向かっているとの事。 しかも、さっきその細い道ですれ違ったと・・・(爆) 無事に合流して越畑フレンドパークまつばらに到着。 なんと・・・この建物だけ(爆)フレンドパークって言うからもっと広大な 広場があるとか・・・何もない(^。^; しょうがないので、くろちゃんの提案で、急遽ガレリア亀岡に向かいました。 |
このガレリア亀岡って、道の駅なんですよ。 最近の道の駅はホントに凄いですよね。 道の駅巡りを目的にしても楽しいくらい、様々な道の駅が出来ています。 個人的に道の駅には興味があるので、 色々回ったらレポートしていきたいと思っています。 ガレリアかめおかHP http://www.galleria.city.kameoka.kyoto.jp/ |
道の駅では地下駐車場しか空きがなく、近くのイエローハットで最後の記念撮影。 今回は殆ど高速道路も使わない、エコノミーなツーリングでした。 結構、きつい道路でしたが、事故やトラブルもなく良かったですv(^^)v ゲストで参加してくれた、たじぼーさん、キッスさん、くろちゃん、 有り難うございました。良かったらまた参加して下さいね。 今回もつくづく感じるのは、車は走らせてなんぼですよ。 どんなに大勢集まろうと、少なかろうと、じっとしてては詰まらない。 風を感じて緑を感じて・・・車も喜んでいると思います。 次回は11月に今年最後のツーリングを予定しています。 HAOCはツーリングにこだわり続けて活動していくつもりです。 文責 boss@admin |