第42回 北播磨・因幡路グルメツーリング |
日付 2012年10月14日(日) 行先 倉吉牛骨ラーメン&佐用ホルモンうどん(鳥取県・兵庫県) ●ルート(淡河PA起点)山陽自動車道→播磨自動車道→国道179号線他 ●走行距離(自宅起点) 約530km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本当に1年なんてあっという間に過ぎ去っていきますね。 このツーリングが早くも今年最後のツーリングとなりました。 ようやく朝夕は涼しくなってきました。まさにツーリングの季節ですね(笑) 今回のツーリングは、当クラブの鳥取観光大使、おーちゃんさんの企画、「牛骨ラーメンツーリング」です。 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しこやんさん、おーちゃんさん、しんさんでした。 今回は他本部からの参加もゲストもいない純血ツーリングでした。 今年最後のツーリングにしては出席者が少なめで寂しいですが、 正直言うとこのくらいの台数が一番動きやすいんです(笑) まさにツー^リング日和、暑くもなく寒くもない実に秋らしい天気になりました。 山陽自動車道・淡河PAに集合し、定刻になりましたので、 アコードパレード発進です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山陽自動車道を西に向かって走ります。 最近は週休2日制が完全に定着したせいか、日曜日は比較的道路は空いています。 この日も例に漏れず大変走りやすかったですね。 程なくして最初の休憩場所、山陽自動車道・龍野西SAに到着です。 朝のSAはよく空いているので、並べて写真を撮るのには絶好の時間帯です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山陽自動車道から播磨自動車道に入ります。 この高速道路は何のために造ったんでしょうね。 殆ど交通量がありません。 山の木々はまた少し紅葉には早いようです。 新緑もいいですが、この秋の侘びしさが堪らないですね。 播磨自動車道を終点で降りて、 県道44号線から県道28号線に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この県道も空いていて大変走りやすかったですね。 県道28号線から国道179号線に入ります。 国道179号線から佐用町に入り、国道373号線に入り、 次の休憩場所、道の駅・宿場町ひらふくに到着です。 ここでみなっちさんと合流しました。 この辺りもその日は秋祭りみたいでした。 御輿が出て町民総出のお祭りです。 暫く休憩して、次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道373号線から鳥取自動車道に入ります。 この道路は建設中の区間があり、途中で降ろされたり、また乗ったりとちょっと不便(笑) 早く全線開通すればいいのですが、この道路も全線開通したところで交通量が望めるかどうか。 並行して走る国道が殆ど渋滞しないのですからねぇ(^^ゞ 程なくして次の休憩場所、用瀬PAに到着です。 トイレしかない小さなPAなので、殆ど車もいないだろうと思っていたのですが、 意外に満車(笑)不思議なのはトイレしかない小さなPAなのに、外には人がいない。 この人達はここに車を停めて、どこに行っているのだろうかと。。。(^^ゞ 同じ用瀬ICで下車して県道49号線から国道53号線に入り、国道482号線に入ります。 この国道482号線が。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この国道482号線が。。。 めっちゃいい!!(⌒∇⌒) 後ろも前も殆ど車はなく信号も殆どない。景色は所謂田舎の景色。 適度なワインディングもあり、路面も悪くない。とても400番台の国道とは思えない。 ここはいいですよ。 国道482号線から国道179号線に入り、次の休憩場所に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道179号線の人形峠付近は、なかなかいいですよ。 この人形峠は国内で初めてウランが産出した所です。 ワインディングを堪能して程なく休憩場所、道の駅・三朝楽市楽座に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
暫く休憩して、倉吉市内に向かいます。 ここまで全く渋滞もなく、極めて順調です。季節柄バイカーのツーリングも多く、 私もエアコンを切って窓を全開にして走りました。 近くのショッピングセンターに車を止めて、今日のメイン、牛骨ラーメンの「香味徳」に到着です。 倉吉のラーメン店は殆どが牛骨なので、普通にラーメンと言えばこの牛骨らしいです。 若干牛骨特有の香りがしますが、気になるレベルではありません。 味は。。。。とてもあっさり。塩味かな??濃いめの塩ラーメンっぽいでしょうか。 結構美味いですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
牛骨ラーメンでお腹を満たして、アコードパレードも後半戦です。 国道179号線から国道482号線を南下します。 国道482号線から県道65号線に入り県道56号に入ります。この2県道がめちゃめちゃ楽しい(笑) 山の中を横断するのですが、絶景と最高のワインディング。 一部1台通るのがやっとという剣道部分もありましたが、概ね2車線の道路が続きます。 今年のツーリングの中でも、トップレベルの楽しさ。まさにアコードパレードの真骨頂です。 余りの楽しさに写真が殆どこの区間では撮れません(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県道65号線から国道179号線に戻ります。 途中休憩の予定がなかったのですが、駐車場も広く、車も少なかったので、少し休憩としました。 たまたま入った場所が「みずの郷奥津湖」でした。奥津湖の畔にある道の駅の様な所です。 奥津湖が大変綺麗でしたので、思わずパチリ(笑) 暫く休憩して再び国道179号線を南下して、津山市内に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道179号線を東に向かい、程なくして休憩場所の道の駅・彩菜茶屋に到着です。 ここで暫く休憩して、最後の目的地に向かいます。 本当にここまで殆ど渋滞もなく順調にアコードパレードが出来ました。 国道179号線を東に向かい、中国自動車道・佐用IC近くのホルモンうどんのお店に向かいます。 |
![]() |
![]() |
北播磨・因幡路グルメツーリングの締めくくりは、佐用ホルモンうどんの名店、「味扇」です。 ここは事前に味付けはしないで、タレで食べるスタイルです。 母娘の小さなお店ですが、これがまためちゃめちゃ美味しい!病みつきになりますよ。 なんでもお弟子さんが大阪でお店を出しているとの事。是非訪れたいと思いました。 お腹も満たして、それぞれ乗る高速があるのでここで解散としました。 牛骨ラーメンといい、ホルモンうどんといい、なかなかの美味でした。 お腹も走りも満たせた、いいツーリングになりました。 |
![]() |
今日のベストショットは、みずの郷奥津湖での集合写真にしました。 今回は参加者が少なかったですが、道路も楽しく食べ物も美味しく、近年のツーリングの中でも、 最高の部類に入るツーリングでした。実に楽しかった。 勿論今回もアコードパレードは注目の的でした。 今年のツーリングはこれで終了です。来年も今年に負けない楽しい企画で、 アコードパレードを満喫したいと思います。 アコードオーナーの皆さん、オフ会なる車自慢大会が蔓延る昨今ですが、 勿論それはそれで楽しみがあるのでしょう。しかし車は走らせてなんぼです。 車は走っている姿が一番美しいに決まっています。真の車好きならば、車は走らせましょうよ。 親愛なる仲間達と共に同じ時間を過ごし、食べ語り、そして共に同じ道を走る。 これこそがアコードパレードの醍醐味です。是非皆さんも我々と一緒に味わって下さい。 文責 boss@admin |