第41回 若狭路ツーリング |
日付 2012年9月9日(日) 行先 若狭フィッシャーマンズワーフ(福井県) ●ルート(桂川PA起点)名神高速道路→国道161号線→国道27号線他 ●走行距離(自宅起点) 約340km |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
残暑お見舞い申し上げます。 しかしまだまだ暑いですねぇ。。。早く涼しくなって欲しいものです。 今回のツーリングは、当クラブのグルメ担当、K’sさんの企画、 「若狭路ツーリング」です。 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しげ兄さん、K'sさん、たるさんご夫妻、ヒラッチさん、まるおさん、しんさん、 東海本部から会長hideさん、シロさん親子でした。 不安定な天候が続いていて、この日の天候も気になりましたが、 日頃の皆さんの行いがいいのか、大変いい天気になりました。 琵琶湖の道中と言う事もあり、ジェットスキーを積んだ車もちらほら。 名神高速道路・桂川PAに集合して、定刻になりましたので、 アコードパレードの始まりです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名神高速道路・桂川PAを出発して、東に向かいます。 京都東ICで下車して、西大津バイパスに入ります。 琵琶湖に向かう車でしょうか、ここで少し渋滞しました。 朝一の渋滞で縁起の悪いスタートでしたが、結局このツーリングで渋滞はここだけ(笑) 朝の元気なうちで助かったかも。 西大津バイパス真野ICで下車して、国道477号線に入ります。 そして第二集合場所である、伊香立公園に向かいます。 ここで滋賀メンバーや東海メンバーとの待ち合わせです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここはグランドなど備えたスポーツ公園です。 少年達がサッカーをやってましたね。 ここで全員が揃い、次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道477号線から国道367号線に入ります。 この国道は別名「鯖街道」と言われています。 その昔、日本海で捕れた鯖を、京の都に運んだ際に この街道を通った事から鯖街道と呼ばれています。 交通量も少なく、信号も殆どない快適な国道です。 道中に旧朽木村などもあり、川沿いの景色が大変綺麗です。 また道路の両サイドに杉の木が並んでいる所は、 なかなかいい感じですよ。 国道367号線から国道303号線に入り、 道の駅・若狭熊川宿に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道303号線もなかなか走りやすい道路です。 暫くして最初の休憩場所、道の駅・若狭熊川宿に到着です。 この道の駅は、以前に訪れた事があります。ちょっと田舎の古民家風のなかなかいい道の駅ですよ。 子供の夏休みも終わり、観光シーズンからも外れているためか、 利用者が少なくてよかったです。ただ、季節柄バイカーのツーリングが多かったです。 暫く休憩して、次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道303号線に戻り、国道27号線に入ります。 ここまでアコードパレードは本当に順調です。程なくして、若狭フィッシャーマンズワーフに到着です。 ここで昼食にしました。 フィッシャーマンズワーフと言うだけあって、魚介類が豊富にあります。 ですから迷う事なくお寿司をゲット(笑)なかなか美味でしたよ。 この次に赤レンガ公園に行く予定でしたが、駐車場があまり広くないので、 どうしようかと。。。そこでK’sさんが妙なタワーを発見(爆) タワーまでの道が楽しそうなので、行ってみる事になりました。 しかし。。。ここが意外にいい所でした(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道27号線を西に向かいます。 海沿いを走るこの国道は景色も絶景です。車もそう多くなく快調です。 大飯原電・高浜原電とこの辺りは原発銀座なんですね。 正面にまるでミニ富士山みたいな山が見えたのでパチリ(笑) 舞鶴湾には海上自衛隊の戦艦が見えました。どうも土日祝は一般の見学も出来るみたい。 次回は是非行ってみたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道27号線から五老ヶ岳公園に向かう道は、思った通り楽しい道路でした。 頂上にタワーがあるのですが、タワーに上らなくても、もう舞鶴湾の絶景が広がっています。 ここでも一列に整列しての写真が撮れました。ここで少し休憩をして、次の目的地に向かいます。 が。。。ここで事件が(笑) と言っても我々ではなく、お越しになっていた紳士淑女のグループの車がバッテリー上がり。 しかしケーブルを持っていませんでした。 周りの人にも訊いていたみたいですが、誰も持っていない。 うちのみなっちさんが持っていたので、早速繋いで事なきを得ましたが、 丁寧に御礼を言われて、ちょっと恐縮してしまいました。 やっぱりケーブルは必要ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道27号線を南下していきます。 この国道もとっても走りやすかったです。もっと交通量が多いのかと思いましたが。 二桁国道にしては少なかったかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく次の目的地、道の駅・和に到着です。 時間も時間だったので、結構混雑してましたね。 しかし。。。(-_-メ;)テメ バイクの糞ガキ軍団が鬱陶しい。マナーがなってない。 マジでケンカ売ったろうかと思いましたよ。 同じバイカーも顰め面です。しかもどうも関西弁。。。情けないです。 ここで暫く休憩して、次の目的地に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国道27号線に戻り、県道12号線に入ります。 この県道はとても走りやすく、京都方面に行くにはいいですよ。 交通量も少ないし、全線舗装された2車線の道路だし、適度なカーブもあってなかなか楽しい(笑) 県道12号線から国道162号線に入ります。 国道162号線と言えば、言わずと知れた周山街道です。 程なく最終目的地、道の駅・ウッディー京北に到着です。 ここでも一列整列が出来ました。奇跡的ですよ、これだけ撮れたのは(笑) 時間も時間でしたし、この先集まれる適当な場所がないので、ここで解散としました。 |
![]() |
今日のベストショットは、五老ヶ岳公園での集合写真にしました。 今回は当初不安視された天候も良く、大変く走りやすかったのです。 アコードパレードは今回も注目の的でしたよ。 今年も次回のツーリングが最後になります。 是非この機会に、私たちのアコードパレードに参加しませんか。 オフ会もいいですが、やっぱり車は走らせないと楽しくない。駐車場に停めっぱなしで車自慢は勿体ない。 そう思いませんか?どうぞお気軽に参加して下さいね。 文責 boss@admin |
![]() |
おまけ! 舞鶴湾の海上自衛隊の戦艦です。五老ヶ岳タワーからです。 撮影 hideさん |