第32回 紀州路縦断ツーリング |
日付 2010年10月3日(日) 行先 大台ヶ原他(奈良県・三重県) ●ルート(香芝SA起点)西名阪自動車道→名阪国道→国道369号線他 ●走行距離(自宅起点) 約560km |
![]() |
![]() |
月日の経つのは早いもので、早くも今年最後のツーリングになってしまいました。 1年なんてあっという間ですね(;^_^A 今回はメンバーのたるさんとおーちゃんが企画してくれたツーリングプランでした。 偶然にも同じようなルート(後半部分が違いますが)でした。 ただ両方の企画にあった大台ヶ原は外せないので今回のメインとしました。 今回の参加者は、 ナイトさん、みなっちさん、しげ兄さん、たるさん、TAKAさん、おーちゃんさん、初参加のまえじゅんさん、 あべべさん、こーすけさん、ヒラッチさん、同じく初参加のデバさん、紅一点ナビメンバーのCECILさんでした。 今回は雨の予報。しかもこれから行く方面は雨が激しいとの予報。 ここ3回で2回の雨とは・・・雨男?雨女?(笑) それでも中止などあり得ず特攻あるのみ!! 西名阪自動車道・香芝SAで集合でしたが、この時はまだ雨は降っておらず、青い空も所々ありましたが、 そのうちあっという間に雲が集まり始めます。 定刻になりましたので、次の集合場所に道の駅・針TRSに向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西名阪自動車道から名阪国道に入り、程なくして道の駅・針TRSに到着です。 もうここはいつも使う道の駅ですので、勝手知ったる我が家の様なものです。 ここで、しげ兄と遅刻のナイトさん(笑)と合流し、12台のアコードパレードの始まりです。 やっぱりアコードは格好いい(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・針TRSから国道369号線に入ります。まだ雨も降り出しておらず順調に走行出来ました。 矢張り雨予報だったので、道路は空いていましたね。こんな日にドライブに行くアフォーはいないかな(笑) 国道369号線から国道370号線に入りますが、この辺りは結構複雑な道路状況で、 若干ばらけましたが、何とか合流しながら進みます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
国道370号線からショートカットで県道16号線に入ります。 この辺りで後ろ数名が迷子(笑) それでもナビがあるから、本当に便利です。 私はその数名を待っていましたが、結局別ルートを行ったらしく、 ここから一人旅(笑) 県道16号線から県道262号線から国道169号線に戻ります。 このショートカット、なかなかいいよ(⌒∇⌒) 私一人遅れて休憩場所、道の駅・杉の湯川上に到着です。 鮎の塩焼きが売ってました。美味そう。 ここで暫く休憩をして次の目的地、大台ヶ原に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
国道169号線から県道40号線 (通称?大台ヶ原ドライブウェイ)に入ります。 ドライブウェイと言ってもただの狭い県道(笑) 県道40号線に入る手前からポツポツと雨が・・・(泣) 山上の駐車場目指して走りますが、何と! 霧(T□T)! 前が見えません(→o←)ゞ山頂の駐車場も真っ白! アベック(古)で来るとロマンティックでしょうねぇ。。 ここで集合写真を撮って昼食としました。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
大台ヶ原を後にして、次の目的地、道の駅・吉野路上北山に向かいます。 県道40号線から国道169号線に戻ります。もうこの辺りでは雨も本降り。 写真も思う様に撮れません(泣) 程なく道の駅・吉野路上北山に到着です。ここは日帰り温泉があるみたいで、 一度ゆっくり訪れてみたいと思います。山間の川沿いの温泉で、なかなかいい雰囲気です。 ここからはルートを2つ用意していました。 全国的に酷道として有名な国道425号線から国道42号線に入る酷道トライルート。 もう一つは国道309号線から国道42号線に入る安全ルート。 さて、どっちのルートを採用したでしょうか??? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
満場一致で 安全ルート(爆) 流石にこの雨ですから、もう少し長生きがしたい(笑) 写真も車内からは全く撮れなくなりました。 国道309号線から国道42号線に入ります。ここで緊急に途中の道の駅に入ろうとしたのですが、 私のミスで半分だけしか入れないトラブル(o_ _)o))入れなかった皆さん、ごめんなさい。 ちょっとしたミスもありましたが、無事に次の目的地、道の駅・紀伊長島マンボウに到着です。 ここのマンボウの名の由来で大盛り上がり(笑)この地方の方はマンボウを食べるらしい。 あのマンボウですよ??知らない方は検索してみて下さい(笑) ここでお土産買って、しばらく休憩して最終の伊勢自動車道・安濃SAで解散する予定でしたが、 途中の道の駅でもなかなか集合写真が撮れなかったので、急遽、紀勢自動車道・奥伊勢PAで休憩する事になりました。 雨は降り続いています。 |
![]() |
![]() |
道の駅・紀伊長島マンボウを出発して、国道42号線に入ります。 雨が酷いので、トンネルで撮ってみました(笑)あまり写らないです(→o←)ゞ 紀勢自動車道・大内山ICから紀勢自動車道に入り、奥伊勢PAに到着です。 ここで集合写真を撮って、安濃SAに向かい、そこで各方面帰り道が違うので、 休憩の後、解散としました。安濃SAに着く頃には辺りは真っ暗(笑) 矢張り奥伊勢PAで写真撮っておいて良かった( ´o`)п< <(ホ) (^▽^) |
![]() |
霧にむせぶアコードのベストショット! 今回は豪雨の中のツーリングでしたが、矢張り仲間同士で走るツーリングは楽しいものですね。 新メンバーも多く参加してくれて、毎回賑やかなツーリングになっています。 アコードオーナーの方は、是非参加してみて下さい。アコードサーカスは各地で注目の的ですよ(⌒∇⌒) 今年も走りまくった1年でした。 各地でアコードパレードを行いましたが、いつもどこでも注目される気持ち良さは、ワンメイクならではです。 今年も残すところ、ミーティングと走行会のみになりました。 ツーリングでは各地でお世話になり、有り難うございました。来年もアコードパレードは続きます。 きっと貴方の街にも出没するでしょう(笑)オーナーの皆さん、是非参加して私たちと風を切って走りませんか? 文責boss@admin |