第23回 淡路島周遊大ツーリング |
日付 2008年10月19日(日) 行先 淡路島(兵庫県) ●ルート(垂水PA起点)明石大橋→国道28号線→県道76号線他 ●走行距離(自宅起点) 約330km |
![]() |
![]() |
今年最後のツーリングは、身近な所で淡路島周遊ツーリングにしました。 身近とはいえ、私たちが企画するツーリングですから、勿論丸ごと一周です(笑) しかも天気はこの上なくいい天気。汗ばむくらいの陽気です。 今回の参加者は、みなっちさん、えいちゃんさん、しげ兄、たるさん、OBメンバーのゆっちさん、 そしてゲスト参加は、HCOC20周年記念ツーリングで久しぶりに顔を合わせた、なにわRさんです。 今回は第二神明道路垂水PAで集合でしたが、私が着いた頃には全員揃ってました(ゲストを除く) ここのところ集合が完璧で(笑)どうなっているんだろうヽ(~〜~ )ノ ハテ? まあとてもいい事なので、これからもこの調子でお願いします。 時間になりましたので、次の休憩場所・淡路SAに向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
第二神明道路垂水JCTから神戸淡路鳴門自動車道に入ります。 最初の計画では、明石港からフェリーで、 淡路島に渡る計画だったんですが、 先週のHCOCのツーリングから情報をキャッチしまして、 急遽、明石大橋を使う事にしました。 なんと休日割引で半額なんです。 フェリーより遙かに安い!! しかしこの橋は綺麗ですね。日本の土木技術は、何かと 問題もありますが素晴らしいの一言です。 程なく淡路SAに到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここは最近、大観覧車が出来て、人気がありますね。 朝の9時過ぎでしたが結構車が多かったです。 天気もいいので、明石大橋もめっちゃ綺麗でした。 少し休憩の後、淡路ICを出て国道28号線に入ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海岸沿いを走る国道28号線を南下します。この国道は日本じゃにみたい(笑) 道ばたに椰子の木が植えてあり、まるで南国ムード。しかも車も少なく信号も少ない。 ツーリングにはもってこいです。バイクのツーリングともたくさん出会いましたね。 また淡路島は自転車のメッカでもあるんですね。多くの自転車野郎が走ってました。 有名な世界平和大観音像も綺麗ですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当初の企画で休憩する予定だった道の駅・東浦ターミナルパークをパスしたので、 ワールドパークONOKOROで休憩しました。ここは駐車場が無料なので(笑) 国道28号線から洲本市内・洲本温泉街を抜けて県道76号線に入ります。 この道は最高です。(笑)結構タイトなんですが、交通量は少ないし、山道を抜けると海岸沿いの道に変わります。 もう絶景です。私の経験で言わせて頂けるなら、県道クラスでは最高にいい道だと思いますよ。 淡路島に来てこの県道を通らないなら。淡路島の良さの半分も分からないと思います。 絶対にお薦めのルートです。 道沿いには「探偵・ナイトスクープ」でも取り上げられたパラダイスもあるし(笑) 若い頃に来た記憶が蘇りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
海沿いの絶景を見ながら暫く行くと、淡路島モンキーセンターに 到着です。ここで少し休憩しました。 事前にインターネットで調べていたので分かっておりましたが、 矢張り休園中でした(笑)猿たちが山に帰っているので、 この季節は殆ど休園だそうです。 狭い駐車場でしたが、何とか停める事が出来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モンキーセンターを出て県道76号線に戻ります。この辺りまで来ると道幅が広くなり、 最高に走りやすいです。県道76号線から県道25号線に入り、県道237号線を経て、 道の駅・うずしおに到着です。 この道の駅は眼下にうずしお、眼前に大鳴門橋とロケーションが最高で人気の道の駅です。 混雑してましたが、何とか入り、ここで昼食です。約半分走破して丁度お昼です。 なかなか順調です。淡路島と言えばタマネギ。私もここでお土産にタマネギを買いました(笑) 近くにある駐車場で記念撮影。今日は並べて撮る機会が多かったので良かった(´▽`) ホッ |
![]() |
![]() |
![]() |
県道25号線に戻り、いよいよ後半戦です(笑) 少し内陸部を通りショートカットするつもりでしたが、 結局最も大回りの県道25号線を行く事に(笑) 流石はHAOCのツーリングです。 県道25号線から通称淡路サンセットライン、 県道31号線に入ります。天気のいい夕方にこの県道を走ると、 綺麗なサンセットが見られるので、この通称が付いたのでしょうね。 山道、海岸の道ともう最高です。ホントに気持ちいいです。 淡路島で高速を使うなんて勿体ないですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
途中で海岸沿いに公園がありここで少し休憩しました。 ゲスト参加のなにわRくんはかなりグロッキー気味(笑) HAOCのツーリングはこんなもんじゃないよ(笑) 今日なんかめっちゃ楽な方だから。 近くには一宮淡路城もありました。 県道に戻り、最後の目的地・北淡震災記念公園に向かいます。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく北淡震災記念公園に到着です。あの忌まわしき阪神淡路大震災の際に出来た野島断層を保存してあります。 その他数々の資料や震災体験も出来る施設があります。 学生の団体も来ていましたが、兵庫県民たるや一度は訪れておきたい所ですね。 阪神間ばかりが取り上げられましたが、この北淡地区も壊滅的な打撃を受けたんですね。 改めて犠牲になられた英霊に対し、謹んで哀悼の意を捧げたいと思います。 淡路島にお越しの際は必ず寄って欲しい施設です。 ここで予定変更が・・・ 淡路ICから淡路SAに入って解散の予定でしたが、淡路ICからSAに入れない事が判明(笑) わざわざ東浦ICに行く事になりました。県道460号線から、東浦ICに向かいます。 けがの功名でこの県道も面白い(笑)なかなかいい道です。普通の人はたぶん通りません(爆) 東浦ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り、淡路SAで解散としました。当クラブのツーリングとしては 異例の早さで終わりましたね。少し走り足りないくらい(爆) 参加の皆さん、お疲れ様でした。 そして終始先導してくれた淡路島通のみなっちさん、ホントにお疲れ様でした。 |
![]() |
北淡震災記念公園でのベストショットです。 今日は当クラブのツーリングとしてはちょっと少なめの走行距離でした。 休憩も多く取って割とゆっくりで来ましたね。 たまにはこういうツーリングもいいですね。 毎回新しい発見があってツーリングって本当に楽しいです。 淡路島1周なら1日で十分楽しめます。 これをご覧のアコードオーナーの皆さん、騙されたと思って参加してみて下さい。 きっと皆さんも車好きのはずです。もっと車が好きになりますよ。 またホンダ車オーナーの方なら、自由に参加して頂けますので、 一度一緒に走りませんか??楽しいですよ(^_^) 文責 boss@admin |