第12回 若狭路ツーリング |
日付 2006年9月3日(日) 行先 若狭フィッシャーマンズワーフと三方五湖(京都府・福井県) ●ルート(名神桂川PA起点)国道162号→国道27号→国道367号線他 ●走行距離(自宅起点) 約400km |
![]() |
残暑まだまだ厳しい今日この頃ですが、 皆さんは如何お過ごしでしょうか?(時候の挨拶) 今回のツーリングは、京都周山街道を日本海側まで走破する企画です。 名神高速・桂川PAに集合。私はナビメンバーのharuちゃんを迎えに行って、 集合場所に向かいました。 天気はもう最高の晴天。晴れ男の面目躍如です。 今回の参加者は、JJさん、ベータさん、masardさん、Maverickさん、 ひだちんさんご一家、hideさん、ゆっちさん、ナイトさん、Ryoさん、 当クラブ特別会員のくろちゃん、タイプCさん、 ゲストでいつも参加してくれるキッスさん、じれんまさん、 今回はゲスト参加ですが、恐らく入会してくれる(笑)凪音さん、 計15台でした。 それにしても徐々に参加台数の増えてきました。嬉しい限りです(^^) 集合場所で、この所サプライズが起こっているのですが、 今回もサプライズが。。。(笑) 休憩していらっしゃった方をメンバーの車と間違えて両脇を固めてしまう(笑) しかもメンバーのご近所とか(笑) アコードが沢山集まっているので、何事かと思ってサイトを探してくれた方。 (お二人ともBBSに書き込んでくれました。) やっぱり同じアコードが何台も集まっていると、注目もされますね。 是非、参加して頂きたいと思います。 簡単なミーティングの後、国道162号線、通称周山街道に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
周山街道は知る人ぞ知る京都から福井まで結ぶ幹線道路です。 まあバイクを乗ってる方なら、特によくご存じだと思います。 今回のツーリング中も沢山のバイクに遭遇しました。 道路は良く整備されてるし、車線も殆ど対向2車線なので、車のツーリングにももってこいの国道です。 適当なワインディングが気持ちいい^^ とにかくドンドン北に向かって走ります。 渋滞も全くありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
京都・京北町を抜けて、どんどん北に向かいます。 美山町に入った所で、「道の駅・美山ふれあい広場」に到着です。 当初は「道の駅・名田庄」で休憩のつもりでしたが、 新しく出来た(と言うか改装した)道の駅みたいでしたので、 寄ってみる事に。。。。 当クラブでは、ツーリングの休憩にこの道の駅を利用しますが、 各地区によって色々工夫されていて、 それを目当てにドライブするのも楽しいかもしれませんね。 休憩後、再び国道162号線で小浜に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
程なく走った所で、福井県小浜漁港に到着です。 潮の香りは清々しく、景色も最高。 この辺りの海岸線は、蘇洞門と呼ばれていて、 観光船も出ていますよ。(大人2000円) 若狭フィッシャーマンズワーフで昼食休憩としました。 海の幸が満載の、まさに魚の万博やぁぁ。。(彦麻呂風) あじの干物をお土産に買い、お寿司をお昼ご飯に(^^) これが800円で10貫入って、しかもめっちゃ美味い。 中にある食堂がめちゃめちゃ高かったので、 余計に美味しかったね。 お腹も満腹になり次なる目的地、三方五湖に向かいます。 国道162号線を使いましたが、これが楽しみな狭路(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
当クラブ恒例の狭路でしたが、前回に比べれば物足りない(爆) 一般道はまだまだ知らない楽しい道路が眠っています。 それらを探し出すのも、ツーリングの楽しみです。 県道を経由して三方五湖レインボーラインに入ります。 とにかく絶景!!素晴らしい景色です。 道路も綺麗で飛ばせる飛ばせる(笑) 気持ちいいよ(^^) 山頂の展望台で休憩して、移動後みんなで記念撮影。 流石に15台にもなると、入りきれない(^。^; |
![]() |
![]() |
![]() |
国道27号線から国道303号線に入ります。 この辺りも快調に走行し、「道の駅・若狭熊川宿」で休憩です。 ここも感じのいい道の駅でしたね。駐車場が狭かったので、 揃って撮影は出来ませんでしたが(^。^; 休憩後、国道303号線から、国道367号線に入ります。 ここは通称鯖街道と言って、その昔小浜で捕れた鯖を、 京都まで運んだ道だとされています。 両脇の杉の木がとても綺麗です。 |
![]() |
順調だったツーリングもここで渋滞が。。。 この国道は台風で崩落して、未だ仮の道路で迂回しています。 そこが渋滞していた様で。。。 その後琵琶湖に向かう国道477号線でも少し渋滞して、 最終目的地「道の駅・びわこ米プラザ」に到着。 ここで解散としました。 今回もロングツーリングになりましたが、大きなトラブルや事故もなく 恙なく終了しました。参加された皆さん、お疲れ様でした。 ツーリングはホントに楽しいですよ。是非皆さんも参加してみて下さい。 文責 boss@admin |
![]() |
![]() |