第10回 但馬路ツーリング |
日付 2006年5月21日(日) 行先 出石と但馬路方面周遊(京都府・兵庫県) ●ルート(中国道赤松PA起点)舞鶴自動車道→国道9号→国道426号他 ●走行距離(自宅起点) 約310km ●高速料金(吹田起点) 約2750円 |
![]() |
早いもので当クラブ設立以来、今回で10回目のツーリングになりました。 よくぞここまで続いたものだ(爆) 今回は出石のソバを食べに行く、グルメツーリングです。 と言っても走りまくります(笑) 前回の琵琶湖周遊では、雨に泣かされましたが、今回は晴天。 お天道様も前回の反省をしてくれたみたいで、雲一つない快晴でした。 晴れすぎて気温も上がり、暑い暑いの連発でしたが、 矢張り雨に比べれば数段気持ちいいですよ^^ 今回はいつもの大阪城公園集合ではなく、中国道赤松PAで集合しました。 今回の参加者は、うのちんさん一家、masardさん、Okamoさん、 Maverickさんと愉快な仲間達、ひだちんさん一家、ゆっちさんでした。 ゲスト参加では、タイプCさんと同乗でタイプSさんが参加してくれました^^ 8時集合でしたが私が到着した時は、2台だけ(笑) その後続々集まってきましたが、8時30分出発1分前に到着した方! 写真に写ってないあの方です(爆) |
![]() |
![]() |
赤松PAを出発して、舞鶴若狭道に入ります。全く渋滞もなく、快適なツーリングの始まりです。 六人部(むとべ)PAで、新メンバーで今回初参加のゆっちさんと合流です。 福知山ICを下車して、国道9号線に入ります。最近の9号線はあちこちで高架化されたり、整備が進み走りやすくなりましたね。 昔のイメージで「渋滞の9号線」と言うのは、古いのかもしれません(笑) 国道9号線を西に走り、国道426号線に入ります。 |
![]() |
恐怖の400番台国道で、計画段階から心配していましたが、 対向2車線でとても走りやすい道路です。信号もほとんどなく、 路面もよく整備されていましたね。 途中の休憩所でRX−8の恐らくオフ会でしょうか、団体を発見しました。 普段余り見ないRX−8ですが、ああやって集まるとなかなかいいですね。 たぶん向こうも普段滅多に見ないアコードが団体で走ってるわって(笑) またこの季節になるとバイクのツーリングも多いですね。 ツーリング中、何組ものツーリング軍団とすれ違いました。 我々も負けてられません^^アコードをもっと集めるぞ(* ̄0 ̄*)ノ オォー!! 国道426号線から国道428号線に入り、県道2号線に入り 出石の市街地に入っていきます。 ここまで殆ど渋滞もなく、新緑が眩しい山間部を疾走する。 これぞツーリングの醍醐味です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出石の市街地に入り、一番手前にある西の丸駐車場に停めて、 みんなで記念撮影^^ 但馬の小京都「出石」に何故蕎麦が・・・ 出石城の藩主と信州の藩主がお国替えになり、 その信州の藩主が、連れてきた蕎麦職人の技法が、 在来の技法に加えられて、現在まで脈々と伝えられているそうです。 きっとその信州の藩主も、どうしても蕎麦が食べたかったんでしょうね。 1706年からですから、ちょうど300年の歴史があるんですね。 私は兵庫県出身なので、余り珍しくないのですが(^。^; 全国的に有名になりましたね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上左の写真の建物は、何だと思いますか?? 地元の信用金庫です(笑) 上右は出石城から見た出石の町並みです。 田舎ののどかな風景ですね。 これが出石の名物・出石皿そばです。 関東のもりそばとは異なり、小皿に小盛りされたそばが、 一人前で5皿出てきて、850円(゜ロ゜)ギョエ!! 結構高いんです。しかもとてもじゃないが、5皿では足りない。 私も含めて数名は、もう一件はしごしましたよ(笑) とても美味しかったですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お腹もいっぱいになり次の目的地、道の駅・あおがきに向かいます。 県道2号線から国道312号線に入ります。 そろそろみんな、お腹もいっぱいになってるし、睡魔が襲う頃。 しかも前の車がとろとろ運転。こりゃたまらん(^。^; その後国道9号線に入り、国道427号線に入ります。 ここも400番台国道なので、計画段階では心配しましたが、 対向2車線の走りやすい道でした。 国道427号線を進むと、遠阪峠を越えるか、 遠阪トンネル(有料360円)でワープするか。。。 運命の分かれ道。 当然、走るの大好きなHAOCですから、当然遠阪峠!! と思いきや先導者は遠阪トンネルに(^。^; 矢張りかなりの睡魔に襲われていたようです(爆) 遠阪トンネルを抜けて、県道7号線に入り、しばらく走ると、 道の駅・あおがきに到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅・あおがきで休憩をして、最後の目的地、 有馬富士公園を目指します。 県道7号線から国道176号線に入ります。 この辺りも一部の市街地を除き、信号は少なく極めて走りやすいですね。 「丹波の森街道」という名称が付いています。 国道176号線をひたすら三田に向かって走ると、有馬富士公園に到着です。 ここは兵庫県の県立公園で、最大の規模だそうです。 着いた時間が4時30分過ぎで、閉館が5時(^。^; 結局休憩だけして、帰る方面がそれぞれなので、ここで解散になりました。 今回も300キロ超の走行距離でしたが、なかなか楽しかったです。 車にタイヤがあるのは走る為、エンジンが付いているのは走る為。 車は走る為の道具です。 駐車場でオフ会してチューニング自慢、ドレスアップ自慢もいいけれど、 やはり車は走らせてなんぼです<(`^´)>エッヘン 皆さんも是非一度、参加してみて下さい。 特典としてツーリングの後、爆睡が出来ます(笑) 文責 boss@admin |